Vespa 50-125/PV/ET3/PK/XL
VESPA
50 SS / Super Sprint 50 ccm 2T AC '65-'71 V5SS1T

VESPA 50 SS / スーパースプリント 50 ccm 2T AC '65-'71 V5SS1T

写真はこちらVESPA 50 SS / スーパースプリント 50 ccm 2T AC '65-'71 V5SS1T | KLASSIK VESPA

概要 ベスパ50スーパースプリント

ベスパ・スーパースプリントは1965年に発表されたモデルで、その名前はその目的を反映していた。その極めてスポーティなデザインがそれを物語っているだけではない。スーパースプリントは、最も特徴的なベスパモデルのひとつであり、長年にわたって絶大な人気を誇っている。

モデルの歴史 ベスパ50スーパースプリント

1965年、ベスパ50 SSはスモールフレームシリーズのスポーティなモデルとして登場した。レッグシールドの上方に向かって細くなる輪郭、幅が狭くやや低くなったハンドルバー、幅の狭いフェンダー、ベスパでは斬新な後方に折り畳めるシートなどが特徴的だった。SSの最初のシリーズには、シートとレッグシールドの間にツールケースが装備された。このツールケースはタンクに似ており、レーシング・ポジションでのライディング時に上半身を支え、より近いライディング・ポジションを可能にするため、上部にパッドが取り付けられていた。このコンパートメントの下には、スペア・ホイールが進行方向に対して縦向きに装着され、フレームと同色に塗装されたリム・キャップが取り付けられていた。50 SSは、イタリアの規制により原付登録が1.5psに制限され、90 SSとは対照的に輸出専用とされた。ドイツでは、クラスIVの運転免許証があれば免税で乗ることができた。
スーパースプリントの大半は、個々の部品としてニュージーランドに輸出され、ニューマーケットのエアコ社で組み立てられた。一般的に、ニュージーランドのフレームには番号が刻印されていない。これは、フレーム番号は刻印されているがプレフィックスが刻印されていない例もあるが、おそらく余剰の交換用フレームであったことを示している。
ドイツでは、フレームには特定のシャーシ番号も与えられていた。この番号は、フレーム・リベートに刻印された番号とは関係なく、右フットボード後端の細長い楕円形のバッジに付けられており、車両書類の発行には無関係であった。50SSのうち約1,400台がドイツに販売され、うち約800台がセカンド・シリーズであった。フレーム番号650540までの 第1シリーズは、ツールケース、スペアホイール、100km/hまでのスピードメーターを装備していたが、ウィンカーASSYとストップランプは装備されていなかった。第2シリーズはフレーム番号650541から始まり、ツールケースとスペアホイール/ブラケットは装備されず、代わりに通常のスモールフレームシートが装備された。650700年頃からは、六角形のエンブレム、120 km/hまでのスピードメーター、ウィンカー、ストップランプが装備され、レッグシールドエンブレムの長方形のベースは維持された。

ベスパ50スーパースプリントのエンジン

エンジンは50ccの大排気量モデルから派生した。その出力は、イタリアで原付に適用される1.5馬力の上限を超えていたため、このベスパはイタリア市場向けに生産されなかった。4速ギアボックスはそのまま使用された。そのパフォーマンスにもかかわらず、エンジンはベスパシリーズの典型であるその滑らかさによって特徴づけられた。キャブレターはベスパ90SSと同じ位置を占めた。性能の向上には、このモデルのために特別に開発されたサイレンサーが貢献し、リア左側に取り付けられた。クロームメッキされたスチール製のこのサイレンサーは、特徴的な金属的でスポーティなサウンドを生み出し、モデルにさらなるダイナミックさを与えた。

その他のベスパ50スーパースプリント

フレームナンバーの位置:イタリアのフレームナンバーはエンジンフラップの折り返し部分にエンボス加工されており、ドイツのフレームナンバーは右フットボード後端の細い楕円形のバッジに取り付けられている。

ツールボックスのバリエーションツールボックスは類似しているが、小さな違いがある:

  • 1239番まで:スペアホイールのボルトはなく、センタートンネルにターミナルがある。

  • 1240番から4545番まで:滑らかな表面にウォータースライドのマーク。

  • 4545番以降:ビード/レセスとバッジがマークとして付いている。

ラベリングとマーク:クロームメッキ文字「Vespa」がレッグシールドを飾り、クロームメッキ文字「S.Sprint 50」がテールライトの上に施されている。くぼみのないツールボックスの両側にはウォータースライドの絵が描かれ、くぼみのあるバージョンには丸いバッジが付いている。最初のドイツ・シリーズは常にステッカーで特徴づけられていた。

  • クロームメッキの "SSバナナ "に "IGM 4307 S "と84dBのエンボスナンバーが入ったチャンバーである。

  • 最初のシリーズでは、「A. Rejna」のバッジが付いたシートが後ろに折りたためるようになっていた。セカンド・シリーズでは、通常のスモール・フレーム・シートが採用された。

  • スピードメーターは白い文字盤のシェル型で、ファースト・シリーズでは古い四角いエンブレムと100km/hまでの目盛りが付いていたが、セカンド・シリーズでは当初は四角いエンブレムと100km/hの目盛りが維持され、後のモデルでは六角形のエンブレムと120km/hの目盛りが付いた。

  • 生産期間の終わりには、ベスパがイタリアの重要なレースで優勝した後、車両はGPS(Gruppo Piloti Speciali)を追加して納入された。GPSの流れ文字は、ステッカーによってレッグシールドの前部左に貼り付けられた。

中古ベスパ50スーパースプリントの市場状況

残念なことに、スーパースプリントへの強い需要が高値につながり、これらのモデルは1960年代で最も高価なベスパとなった。しかし皮肉なことに、彼らはベスパのモデル政策における最大の失敗の一つであった。イタリアで生産されたのはSS 90モデルのみで、生産台数は約5300台だった。さらに2500台ほどのSS 50が輸出市場向けに生産された。生産台数が少なく、特別な部品が多いため、スーパースプリントは特に人気が高い。この車はどこで探すのか?

ベスパ50スーパースプリントの色:

カラー

カラー名

マックスマイヤーコード

カラー情報

biancospino-1-298-1715

ビアンコ・スピーノ715

1.298.1715

ドイツ

ロッソ 850

1.298.5850

1966 & ドイツ

ロッソ802

1.298.5802

1968 & ドイツ

ブルー・パヴォーネ

1.298.7220

alluminio-1-268-0983

アルミニオ

1.268.0983

各種追加コンポーネント

ノッチョーラ

3000M

防錆・プライマー

情報源

一般情報

  • メーカー VESPA
  • モデル 50 SS / Super Sprint
  • 変位 50 ccm
  • 時計と冷却 2T / 交流
  • 建設年 `65-`71
  • タイプ V5SS1T
  • シャーシ番号(出身/出身地) 1001 - 3525
  • 構築量 2525
  • 寸法 KLASSIK VESPA
  • 車種 Vespa 50-125/PV/ET3/PK/XL

製造年&シャーシ番号

  • 建設年:

技術データ

  • フレームタイプ: 自立式スチールフレーム
  • ポジション フレーム番号: 後方右側、クロージングレバーの高さにある。ドイツモデルは右側のトンネルにも銘板がある。
  • 長さ: 1650 mm
  • 広い: 550 mm
  • 高さ: 1000 mm
  • シート高: 780 mm
  • ホイールベース: 1165 mm
  • 地上高: 230 mm
  • 重量(空): 81 kg
  • 許容総重量: 240 kg
  • ターニング・サークル: 1400 mm
  • パワー(馬力): 3.68 PS
  • 出力(kW): 2.7 kW
  • rpmにて: 7000
  • 最高速度: 75 km/h
  • モータータイプ: 2ストローク内燃機関
  • エンジンメーカー: PIAGGIO
  • エンジン番号: V5SS1M
  • モーター番号の位置: ショックアブソーバー取り付け部の下、エンジンケースの上にある。
  • 最大勾配性: 25 %

エンジン-シリンダー、クラッチ&エキゾースト

  • 変位: 49.77 ccm
  • ボアホール: 38.4 mm
  • ハブ: 43 mm
  • シリンダー数: 1
  • オーバーフロー: 2
  • 冷却タイプ: 空気
  • コンパクション: 11:1
  • スターター: キックスターター
  • カップリング: サイドシャフトの油浴式多板クラッチ
  • カップリングタイプ: クラッチフリクションプレート3個、センタースプリング1個
  • 定常ノイズ: 65 dB(a)
  • 走行音: 73 dB(a)

エンジン - キャブレター

  • 混合物の調製: キャブレター
  • キャブレタータイプ: デロルト SHB 16.16
  • メインノズル: 74
  • セカンダリーノズル: 42
  • チョークノズル: 50

モーター - ギアボックス

  • ギアタイプ: マニュアルギアスティック
  • ギア数: 4
  • 訳:1速: 10:58 Z (5,80)
  • トランスミッション:2速: 14:54 Z (3,86)
  • 訳:3速: 18:50 Z (2,78)
  • トランスミッション:4速: 22:46 Z (2,09)
  • 翻訳合計: im 4. Gang: 7,77
  • 翻訳:プライマリー: 18:67 Z (3,72)

エンジン - 点火

  • 点火方式: インターラプター点火
  • 点火時期: 19 °
  • 充電電源(イグニッション): 50 W
  • スパークプラ: NGK B6HS Bosch W5AC
  • スパークプラグ: 短いスレッド
  • プレ・イグニッション: 19

シャシー - タイヤ&リム

  • フロントタイヤ: 3.00x10
  • フロントリム: 2.10x10
  • リアタイヤ: 3.00x10
  • リアリム: 2.10x10
  • フロントタイヤの空気圧: 1,8
  • リアタイヤの空気圧: 2,0 - 2,4

シャシー - ブレーキ

  • ブレーキシステム: ドラム ブレーキ
  • フロントブレーキ: 内径125mm ライニング幅:18mm
  • フロントブレーキ作動: ケーブルプル付きメカニカル式
  • リアブレーキ: Ø 内径 135 mm パッド幅 20 mm
  • リアブレーキ作動: ケーブルプル付きメカニカル式

シャシー - ステアリングコラム&スイングアーム

  • 前輪ガイド: ショートスイングアーム
  • 後輪ガイド: ドライブセット スイングアーム
  • フロントサスペンション: ショックアブソーバー L 200 mm, 内蔵スプリング
  • リアサスペンション: ショックアブソーバー L 340 mm, 内蔵スプリング

電気

  • オルタネーター: 6ボルト - 50ワット、スイングライトマグネト点火
  • ヘッドライト: 6V 25/25W BA20d
  • パーキングライト: 6V 5W 花綱の電球
  • スピードメーター照明: 6V 3W BA9s
  • リアライト: 6W 5W
  • ブレーキライト: 6V 10W
  • インジケーター: 6V 18W(使用可能な場合)
  • ホーン: AC6V

営業用品

  • タンク容量: 5.6 l
  • その予備: 1 l
  • 混合比: 1:50
  • レンジ(約): 270 km
  • ギアオイル: SAE 30
  • ギアオイルの量: 0.25 l
  • 燃料消費量: 2.02 l/100km

この車種の爆発

スペアパーツ分解図

スペアパーツ分解図

当社のスクーター用オンライン分解図は、お客様が正しい部品を見つけることをより簡単にする。各アイテムは、製造年とシャーシ番号で、対応する車両に正確に割り当てられている。Expoリストからスペアパーツに直接ナビゲートすることができ、そこでは写真と説明がほぼすべてのパーツで利用可能である。逆に、アイテムの詳細から対応する分解図に移動することもできる。

このモデルのメモ帳

車種別の関連製品をご紹介します

×